クラインガルテンもとやまの利用者募集について

更新日:2023年02月08日

「クラインガルテンもとやま」の利用者を募集しています。

趣旨

 本山町では、都市と農山村の交流拡大・農山村生活を通じて「農ある暮らしの創出」「移住促進」などを目的とした滞在型市民農園を開園いたしました。
 滞在型市民農園は、近くにはブランド米「土佐天空の郷」が栽培される棚田のある、まさに周辺が棚田風景という農山村の中にあり、四季折々の自然や人とのふれあいができる場所です。

青空の下に広がる棚田の写真

募集区画

  • 滞在型区画/10区画
  • ラウベ(滞在施設)/約42平方メートル、農地面積/65平方メートル〜103平方メートル
  • ラウベは和室、キッチン、ロフト、バス、トイレ、テラス付です。
  • 管理棟建築面積/112平方メートル
  • 管理棟は会議室、倉庫、トイレがあり、ふれあい広場も利用できます。
滞在施設の外観の写真

利用料金・期間

  • 住宅利用料/年額40万円、敷金10万円

応募方法

 下記[利用申請書]にご記入の上、クラインガルテンもとやまへお申込みください。詳しくは、下記[施設募集要項]をお読みください。
 見学については随時行っていますので希望される方は下記までお問い合わせください。(大豊インターチェンジから車で約30分)

お問い合わせ先

  • クラインガルテンもとやま(管理棟)
  • 電話番号・ファックス:0887-72-9600
  • 営業時間(管理棟):午前9時〜午後5時まで 定休日:火曜日

見学・交流イベント

花を抱えて記念撮影をする人々の写真
餅つきをする様子の写真
外で料理を作る女性の写真

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進課 交流推進班

〒781-3692
高知県長岡郡本山町本山636
電話:0887-76-3916
ファックス:0887-76-2943

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか