令和7年度地域おこし協力隊「教育振興活動(ハウスマスター)」を募集します!
本山町は高知県の中央北部、四国山脈の中央部に位置し、町の約90%を森林が占める山間の町で、桜やシャクナゲ・ツツジ等の花々、吉野川でのアウトドアスポーツ、棚田など自然豊かな町です。
本山町を含む嶺北地域にある唯一の高等学校「高知県立嶺北高等学校」は年々生徒数が減少しています。
生徒数の減少は、学校の魅力が失われると同時に入学者の減少という「負の連鎖」を起こし、嶺北高校の存続も危ぶまれるほか、地域の人口流出にも繋がりかねません。
そこで、高校・行政・地域住民など嶺北地域が一丸となって、”子どもが『行きたい』” ”保護者が『行かせたい』” ”地域が『活かしたい』”と思える学校づくりを目指し、「嶺北高校魅力化プロジェクト」に取り組んでいます。
2021年4月から教育複合施設として「れいほく教育魅力化・交流支援センター」を土佐町・本山町で整備しました。現在、施設運営は一般社団法人れいほく未来創造協議会が行っています。
この施設には、「学生寮」と嶺北高校生専用の公営塾である「燈心嶺(とうしんりょう)」があります。
令和元年度より地域外からの生徒を受け入れる取り組みが進み、地域外からの生徒が約30名が在籍しています。
そこで、地域外から入学する生徒の生活のサポートをしていただきながら嶺北高校魅力化事業に携わっていただける方を募集します。

1.募集業務及び人数
教育振興活動(ハウスマスター)1名
(1)「れいほく教育魅力化・交流支援センター」の運営及び寮生の指導・育成
(2)一般社団法人れいほく未来創造協議会の事務支援
(3)嶺北高校魅力化プロジェクト推進にかかわる業務
※その他業務に関係なく、1.地域行事等コミュニティ活動支援、2.移住及び交流事業の支援、3.町内各種団体の活動支援、4.その他地域の活性化に必要な活動、5.地域住民との連携活動を推進していただきます。
求める人物像(必須ではない)
・公営寮「れいほく教育魅力化・交流支援センター」の取り組みとあり方に共感し、高校とその周辺環境の魅力化を通じた地域づくりに興味のある方
・生徒に寄り添い、寮生活のなかで生きる力を育む環境構築に興味のある方
2.採用予定日
令和7年9月以降
3.任用形態等
任用形態
本山町の会計年度任用職員(フルタイム)として任用
委嘱期間
任用日から1年間 (活動実績等を踏まえて最長3年まで延長)
報酬
月額 210,000円(期末勤勉手当は勤務状況に応じて支給)
4.応募受付期間
令和7年8月31日(日曜日)必着
※郵送、持参またはメールにて提出
5.問い合わせ先
本山町政策企画課 (電話番号 0887-76-3915)
(注意) 詳細については、下記の『募集要項』をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画課
〒781-3692
高知県長岡郡本山町本山636
電話:0887-76-3915
ファックス:0887-76-3593
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月18日