2025年5月12日
今日は、午前中は雲の多い天気でしたが、午後からは晴れてきました。日中の最高気温は24℃程度となっています。
先週の土曜日から2日間の日程で、本山町プラチナセンターを会場に「第78回松村断酒学校」が開催され、遠くは沖縄県や関東・北陸圏など、全国各地から200人を超える参加者がありました。
1965年(昭和40年)に第1回断酒学校を高知市で開校して、1994年(平成6年)第50回から、本山町を会場として開催されています。
高知県断酒新生会(1958年結成)初代会長の故松村春繁先生の語録、「例会は、体験発表に始まり、体験発表で終わる」「語るは最高の治療」そして「聞くは最高の治療」という言葉のとおり、会員と家族会員の皆さんの、酒害の経験を語り、聞く、そして断酒を誓う学校でした。(写真:松村断酒学校の様子)
昨日は、吉野川嶺北漁協範囲内において、町内外から約50人の参加者により「吉野川ニゴイ釣り大会」が開催されました。
今日は、週の始まりになりますので庁議を行いました。各課の日程や課題などについて報告及び協議を行っています。
庁議後、各課や関係者との打ち合わせなどを行いました。
午後は、「道路整備促進期成同盟会高知県地方協議会」の通常総会及び道路整備促進高知県大会が、高知市内で開催されましたので出席しました。
県下34市町村長及び同議会議長、並びに関係機関・団体等の関係者が一堂に会し、「防災・減災・国土強靭化」の取り組みの切れ目ない推進と、地震や豪雨災害を踏まえ「国土強靭化実施中期計画」(令和8年度から5年間)に必要な予算の確保や、高規格道路のミッシングリンク(途中で途切れている未整備区間)の解消などを決議し、今後、国や地元選出国会議員等に要望する予定です。(写真:道路整備促進期成同盟会高知県地方協議会大会の様子)

- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年05月12日