2025年6月26日

更新日:2025年06月26日

今日は、午前中はどんよりとした曇り空、午後からは薄日の差す天気に回復しました。日中の最高気温は29℃程度と、湿度が高く蒸し暑い一日となっています。

午前中、土佐町において、令和7年度「嶺北地域農林業振興連絡協議会委員会」が開催されましたので出席しました。

この協議会は、嶺北地域内の農畜林業の各種関係機関及び団体等で構成し、相互の情報共有や農業部会・畜産部会・林業部会が、研修やPR活動、各町村の小中学校等において出前授業などに取り組まれています。

令和6年度の事業報告や収支決算、令和7年度の事業計画などについて協議し承認されています。(写真:委員会の様子)

2025626嶺北地域農林業振興連絡協議会委員会

 

また、各課や関係者との打ち合わせなどを行いました。

午後は、来週に高知大学医学部看護学科において、話をさせていただく時間をいただきましたので、その資料作成をしています。

内容は、「地方自治と財政」で話そうと考えていますが、その組み立てがまだできていません。なんとか、間に合わせないといけないのですが。

本日までの3日間、この4月に国の職員となられた4名に、地方自治体実地体験として、本町で様々な現地研修を受けていただきました。

普段は、東京の霞が関などで仕事をされている4名の皆さんから、実地体験や研修の感想をお聞きし、意見交換をさせていただきました。

農業公社のブランド米の取り組みや、南部地域の棚田の景観、汗見川の清流と集落活動センターでの活性化の取り組み、そば打ち体験など、貴重な体験ができたようです。

私からは、「日本は狭いようで広い。大都会から中山間地域まで、多様な文化や歴史、産業などがあり、そこで生活している人がいる。そういったことを感じていただき、これからの仕事に活かしていただければ」と話しました。プライベートでも、また本山町に遊びに来てください。研修、お疲れさまでした。(写真:研修会の報告会と記念写真)

2025626国職員実地体験研修1
2025626国職員実地体験研修2

 

夕方から、土佐町において、令和7年度「土佐長岡郡町村会」定期総会が開催されましたので出席しました。

嶺北4町村で意思疎通を図りながら、連携して様々な取り組みを進めています。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか