2025年8月29日

更新日:2025年08月29日

今日は、終日晴れの天気となりました。日中の最高気温は34℃程度となり、湿度が高く蒸し暑い一日になっています。

今日も、熱中症警戒アラートが発表されています。熱中症には、十分お気を付けください。

昨日の午後、県庁において県土木部に対して、嶺北4町村長と県議にも同席いただき、山崎調整ダムへの魚道の設置の要望を行いました。

県においては、昨年度から基礎調査を実施しており、本年度は、流速調査やダム上下流遡上調査などを実施すると説明がありました。

少しでも魚がのぼりやすい、自然に近い河川環境を取り戻したいと要望しています。(写真:山崎調整ダムへの魚道の設置の要望書を手渡す)

2025828山崎調整ダム魚道設置要望

 

その後、「知事と町村長との意見交換会」に出席し、本町から「嶺北地域で必要とされる医療提供体制の構築について」として、嶺北中央病院の本町及び嶺北地域での役割と経営状況等について説明し、「誰もが住み慣れた地域で、健やかで心豊かに安心して暮らし続けることができる、持続可能な地域づくり」にとってなくてはならない医療の確保への支援等について提案するとともに、診療報酬の改定や地方交付税措置などについて、県から国へ提言をしていただくよう要望しました。(写真:知事との意見交換会の様子)

2025828知事との意見交換会

 

今日の午前中、農林業関係機関や団体、猟友会関係者等で構成する、「本山町有害鳥獣被害対策協議会」総会がありましたので出席しました。

令和6年度の有害鳥獣捕獲実績や令和7年度の捕獲計画などを協議していただいています。また、イノシシやサルによる被害状況やなどについて情報交換を行いました。鳥獣害被害は深刻で、農産物の生産意欲をそぐような被害が発生しています。

町での取り組みや、実証事業などについて協議しました。

午後は、来客があり意見交換をさせていただきました。来室ありがとうございました。

その後、本山町商工会役員の皆様に来庁していただき、要望書を受け取るとともに、意見交換をさせていただきました。商工会の皆様と連携して商工業の振興と、地域の活性化に取り組んでまいります。来庁ありがとうございました。(写真:商工会役員の皆様との意見交換の様子)

 

2025829本山町商工会要望1
2025829本山町商工会要望2

 

明日は、内閣官房事業「万博国際交流プログラム」として、セーシェル共和国の中等教育学校等の生徒と引率者、北海道大空高校生を本町と土佐町にお迎えして、嶺北高校生との交流を予定しており、歓迎のセレモニーに出席しいます。

この事業は、嶺北高校魅力化プロジェクトの一環としても取り組んでおり、昨年度は、嶺北高校生と大空高校生が、セーシェル共和国を訪問しました。本年度は、大阪万博セーシェル共和国パビリオンで同校の生徒が運営協力等を行うとともに、嶺北地域と北海道大空町を訪問していただき、地域内交流を行うものです。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか