2025年9月24日

更新日:2025年09月24日

今日は、午前中は曇り空となり、午後からは雨が降ってきました。日中の最高気温は28℃程度となっています。

昨日は、本町出身で「アマゾン日本植民の父」と称される、崎山比佐衛氏(さきは「立」、以下同じ)のご子孫(姪、高知市在住)にあたる方に来町していただき、崎山比佐衛氏の話などお伺いしました。

1875年本山町吉延で生まれた崎山比佐衛氏は、1893年高知県からの第1次北海道開拓団26人の最年少者として浦臼町に入植。その後、東京の大学で学び、植民を目的とする人材育成のために、東京に「海外植民学校」を創設。その際の一番の協力者が渋沢栄一であったこと、1941年66歳でブラジル・アマゾンにて亡くなられたことなどについてお聞かせいただきました。来町、ありがとうございました。

本町では、本年12月に「南米移住者パネル展」を予定しています。また、ご子孫(姪)の方の講演について、昨日依頼させていただきました。開催の詳細につきましては、広報等でお知らせしますのでぜひご参加ください。

今日の午前中は、病院事業や水道事業などについて、担当課や関係者と協議を行っています。

午後は、本年度第1回目となる「本山町なないろの森推進委員会」に出席しました。

本町は、2021年度に50年の森づくり、森林・林業ビジョン「土佐本山コンパクトフォレスト構想」を策定しています。

その構想の、童心の森として計画している「城山の森」整備の進捗や、森林環境教育事業などの取り組み、「もりとみず基金」の関連事業など、本年度事業について情報共有と意見交換などを行いました。(写真:嶺北高校生も参加してくださった、「なないろの森推進委員会」の様子)

2025924なないろの森推進委員会

 

その後、嶺北中学校2年生による修学旅行プレゼン発表会に出席しました。

9月30日から3泊4日の日程で、北海道への修学旅行に出発します。

友好交流町である浦臼町も表敬訪問する予定で、その際に本山町を紹介するプレゼンテーションを行います。また、札幌市大通りにおいて、本町の特産品の販売実習も予定されています。

それに向けて、「総合的な学習の時間」で、販売する商品の調査研究などに取り組まれてきました。素晴らしいチラシやポップなども作成されています。

事故などには十分気を付けて、体調を崩すことなく楽しい思い出をたくさん作ってきてください。(写真:修学旅行プレゼン発表会の様子)

2025924嶺北中学生修学旅行プレゼン
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか