2025年4月28日
今日は、終日弱い雨が降る天気となりました。日中の最高気温は17℃程度となり、肌寒い一日となっています。
先週の土曜日は、本山町寺家地区の若一王子宮において、「若一王子宮御本殿再建150年記念祭」が開催され、ご案内をいただきましたので出席させていただきました。
神事の後、雅楽や舞楽の奉納、餅投げなどが行われ、神社関係者や地域の皆さん、町内外からも多くの方が参加されていました。(写真:若一王子宮本殿と舞楽奉納の様子)


昨日は、本山町助藤にて開催された「第18回出雲願開舟春の大祭」のご案内を受けましたので、出席させていただきました。本山町内外、県外からも多くの方が参加されていました。
1781年助藤地区で病気が流行した際、遥か遠い出雲大社に悪病払いを祈願し、病気が収まったお礼に木舟(約40cm)に寛永銭15文を託し吉野川に流し、その船が長い年月をかけて出雲に流れ着いたと言われています。今も、出雲大社の宝物殿には、15文の寛永銭と木舟が陳列されています。これからも、このご縁を大切にしたいと思います。(写真:左、記念碑前にて祭典の様子、右、吾北清流太鼓一番風の皆さんによる太鼓演奏の奉納)


今日は、週の始まりになりますので庁議を行いました。各課の日程や課題などについて報告及び協議を行っています。
庁議後、第1回「高知県消防広域化基本計画あり方検討会」にオンライン(Zoom)で参加しました。
この検討会は、「今後人口減少が進行する中にあっても、必要な県内消防力の確保を図ることを目的として、県内全市町村の常備消防組織及び県が行う消防活動のうちの現場機能を担う組織(県消防防災航空センター及び県消防学校)を一元化するための県消防広域化基本計画を検討する」ことを目的としています。
今後、本検討会と4つの専門部会、実務レベルでの協議を行うワーキンググループで協議がなされます。
午後は、各課や関係者との打ち合わせなどを行っています。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月28日