2025年8月18日

更新日:2025年08月18日

今日は、午前中は晴れていましたが、午後からは雲の多い天気となりました。日中の最高気温は34℃程度となり、湿度が高く厳しい暑さとなっています。

引き続き、熱中症には十分お気を付けください。

昨日は、「嶺北消防団連合会夏季合同演習第35回操法大会」が、土佐町早明浦ダム直下ふれあい広場で開催されました。本町からも、ポンプ車操法に2分団、小型ポンプ操法に3分団が出場し、緊張感があるなかで、練習の成果を発揮されています。

ポンプ車操法の部では、中央分団が3位、吉野分団が4位、小型ポンプ操法の部では、中央分団が2位、寺家分団が3位、南部分団が6位でした。

厳しい暑さの中、大変お疲れ様でした。(写真:操法大会の様子)

2025817消防団操法大会1
2025817消防団操法大会2

 

今日は、週の始まりになりますので庁議を行いました。各課等の日程や課題などについて報告及び協議を行っています。

午後は、「高知県中山間地域事前復興まちづくり計画策定指針検討会」が、高知市内において開催されましたので出席しました。

南海トラフ地震の地震動に起因する大規模な被害が想定される地域において、市町村が速やかに復興まちづくりに着手するため、「復興まちづくり計画」を事前に論議策定しておこうとするもので、すでに津波被害が想定される沿岸部の自治体では論議が進められています。

今回、中山間地域(内陸部)においても「事前復興まちづくり計画」の策定に向けて取り組むため、その計画策定指針を検討することとしています。

中山間地域といっても、人口や地域性、産業や歴史・文化など、それぞれの自治体・地域によって異なり、多様性があります。

「単に元あった姿に戻すだけでなく、創造的な復興を目指す」、というまちづくり計画の指針ですので、なかなか大変な作業になりそうです。

帰庁後、夜には「本山町観光協会」の役員の皆様と意見交換をさせていただきました。

会長以下役員の皆様を中心に、自分の仕事を持ちながら各種行事やイベントの実施をしていただくとともに、各種会議の委員に就任していただき出席していただくなど、ご尽力をいただいています。

一方で、役員の皆様への負担が集中することや、町との連携など様々な課題があります。本年6月の協会総会を受けて、意見交換をさせていただきました。今後も、一緒に話し合っていきたいと思います。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか