2025年9月1日

更新日:2025年09月01日

今日は、雲が多めながら、終日晴れの天気となりました。日中の最高気温は34℃程度となり、湿度が高く蒸し暑い一日になっています。

今日から9月ですが、熱中症警戒アラートが発表され厳しい残暑となっています。熱中症には、十分お気を付けください。

先週の土曜日に、内閣官房事業「万博国際交流プログラム」として、セーシェル共和国の中等教育学校等の生徒と引率者、北海道大空高校生と同校関係者を本町と土佐町にお迎えしました。

この事業は、嶺北高校魅力化プロジェクトの一環としても取り組んでおり、昨年度は、嶺北高校生と大空高校生が、セーシェル共和国を訪問しました。本年度は、大阪万博セーシェル共和国パビリオンで、同校の生徒が運営協力等を行うとともに、嶺北地域と北海道大空町を訪問していただき、地域内交流を行うものです。

当日は、歓迎セレモニーの後、嶺北高校生との交流や土佐町の棚田の見学、汗見川での川遊びなどを体験していただきました。良い思い出になったのではないでしょうか。(写真:歓迎セレモニーの様子)

2025830セーシェル共和国交流プログラム

 

同日午後、「第48回嶺北会」が高知市で開催され、ご案内をいただきましたので出席しました。

この会は、嶺北4町村及び旧本川村出身の高知県土木技術職員として在職又は在職していた者等を会員として組織されており、会員の研修や親睦等を行っています。

今日は、週の始まりになりますので庁議を行いました。各課等の日程や課題などについて報告及び協議を行っています。

庁議の途中で、「みんなで参加!高知県シェイクアウト訓練」に参加しました。

この訓練は、地震発生の合図で、その場で「姿勢を低く」「頭を守り」「動かない」という安全を確保する行動をとる訓練です。

午前10時の地震発生情報に基づき、庁議メンバーが一斉に安全を確保する行動をとりました。(写真:シェイクアウト訓練の様子)

202591シェイクアウト訓練

 

庁議後、関係者との打ち合わせなどを行っています。

午後は、高知新聞社等の主催による「第68回金婚夫婦祝福式典」が、県下5会場で開催され、私は南国会場に出席しました。

この金婚夫婦祝福式典は、55回目の高知新聞創刊記念日(9月1日)を記念して、昭和33年(1958年)に第1回が開催されています。

今年の対象夫婦は、昭和50年(1975年)に結婚されたご夫婦で、全体で349組の申し込みがあっています。

本山町からは1組、木能津地区の松繁様ご夫婦が、南国会場に出席されました。金婚式、おめでとうございました。(写真:本山町・土佐町・大豊町の金婚ご夫婦と記念写真)

202591金婚夫婦祝福式典
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか