令和7年度地域おこし協力隊「中心市街地活性化(まちなか活性化・エリア再生コーディネーター)推進活動」を募集します!
本町は四国の中心に位置し、美しい棚田風景を有する自然・里山の恵みにより農林業が脈々と受け継がれ、産業や文化を発展させてきました。また、古くから転勤者による転入人口も多く、その方々とまちづくりを行ってきた土壌があり、近年では水と緑に囲まれた里山風景に憧れ、移住・定住を希望する人たちも増えてきています。
また2020年にはアウトドア活動の拠点施設「アウトドアヴィレッジ本山」を整備し、さらなる観光・交流人口の拡大による地域活性化を図っています。
しかしながら、かつては本山町商店街として賑わいを見せた本町の中心地は、買い物客の町外流出やバイパス沿いへの店舗移転等により空き店舗も目立ち、人通りも少ない状況となっており、また、令和5年3月には役場庁舎も移転し、跡地活用も含めた振興策も課題となっています。
このため、令和4年度には住民と関係機関で議論を重ね、本町の市街地(まちなか)活性化に向けた「本山まちなか活性化計画」を策定し、まちなかの賑わいづくりを進めています。
このまちなか活性化計画を推進するため、まちなかエリアの再生を行うエリアマネジメント業務及び地域プロジェクトマネージャーのサポート業務など、住民とともに「まちなか」の地域経営に係る活動により、更なる賑わいを創出する事業企画などに知恵と勇気を発揮していただける方を募集します!


昭和50年代の本山町中心市街地
1.募集業務及び人数
中心市街地活性化(まちなか活性化・エリア再生コーディネーター)推進活動1名
中心市街地活性化(まちなか活性化)及び地域振興に係る業務
(1)「本山町まちなか活性化計画」(エリアマネジメント事業)の推進及び具体化
- 空き店舗の再生にかかる相談・コーディネーション対応、事業者誘致活動
- 空き店舗調査及びフォローアップ活動
- 既存事業者と連携したエリア活性化イベント等
- 中心市街地(まちなか)の環境整備
- 広報・プロモーション活動(Web、SNS、メディア誘致等)
- その他、まちなか活性化計画の推進及び地域プロジェクトマネージャーのサポート業務
(2)その他、町の地域活性化に係る業務
※その他業務に関係なく、1.地域行事等コミュニティ活動支援、2.移住及び交流事業の支援、3.町内各種団体の活動支援、4.その他地域の活性化に必要な活動、5.地域住民との連携活動を推進していただきます。
2.採用予定日
令和7年4月以降
3.任用形態等
任用形態
本山町の会計年度任用職員(パートタイム)として任用
委嘱期間
任用日から1年間(活動実績等を踏まえ最長3年まで延長)
報酬
週4日勤務 月額185,000円(期末勤勉手当は勤務状況に応じて支給)
週5日勤務 月額210,000円( 〃 )
4.応募受付期間
令和7年5月30日(金曜日)必着
※郵送、持参またはメールにて提出
5.問い合わせ先
本山町政策企画課 (電話番号:0887-76-3915)
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画課
〒781-3692
高知県長岡郡本山町本山636
電話:0887-76-3915
ファックス:0887-76-3593
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月11日